インドネシア人採用の実態
(本記事は、2016年5月に弊社が公開した記事を転載したものです) スラマッシアン! (Selamat siang!) 田上です。今回はASEAN人材採用の実態第四弾。インドネシアを取り ...
外国人採用を検討する前に〜在留資格について〜
こんにちは、田上です。 近年、初めて外国人採用を検討される企業からお問い合わせが増えてきたので、 こちらで簡単にまとめさせていただきます。 外国人を雇用する特有のフローとして、「在留資格 ...
ASEAN留学生採用の阻害要因
(本記事は、2015年2月に弊社が公開した記事を転載したものです) こんにちは!田上です。 最近ASEAN留学生が徐々に就職活動を意識しているのを感じます。 母国と違ってとても寒いですが ...
出稼ぎ留学生は時代とともに...
こんにちは、お久しぶりです。田上です。 久しぶりの記事。正直何を書いたらよいやら迷っているのですが。今、日本企業の進出先で注目されているタイ・ベトナム、その2カ国の留学生の変遷と未来予測 ...
開示請求って? 東京入国管理局に行ってきました!
こんにちは、田上です。 今年の6月に東京入国管理局に初めて行ってきました。品川駅から入国管理局行きのバスがあるのでそれが便利です。 平日の朝にも関わらずバスは外国人で満員。入国管理局も申 ...
マレーシアでのセンター試験?SPMとその後のキャリアについて
田上「ふと思ったんですが、マレーシアのどんな人が日本に留学に来るんですか?」 Aunee「そうですね、それじゃあせっかくなんで、マレーシアの教育制度について説明したいと思います。」 田上 ...
日本企業のムスリム社員受け入れについて
田上「いまや世界人口の4分の1を超えているイスラム教徒(ムスリム)。日本に住んでいるムスリムの人もたくさんいらっしゃいますね。」 Aunee「そうですね。私は主にマレーシアの求職者へのマ ...
タイと日本の就職活動の違い
田上「お久しぶりです、今当社ではASEAN諸国留学生をインターンシップを積極的に受け入れており、マーケティング活動の他に日本と母国の違いについて記事を書いてもらったりしています。今回は「 ...
タイ人を怒らせるポイント
田上「現在もメーカーを中心とした日本企業の進出先として注目されるタイ、それに伴って日タイの架け橋人材のニーズも高まってきます。タイ出身者は概して明るく、笑顔で、フレンドリーな性格で日本人 ...
未来のベトナム事業リーダーとなるASEAN人材の素早い採用・定着に成功した理由とは
(本記事は、弊社が2018年11月に公開した記事を転載したものになります) こんにちは。水口です! 今回は2017年より外国籍採用スタートしたIT企業へお話を伺いました。 会社紹介 株式 ...